Thursday, 23 December 2021

「工学部は就職に有利」「工学部生は就活に強い」などと言われますが、実際のところはどうなのでしょうか。就活の成否は、就活生の能力や人柄、ポテンシャルなどによって変わってきますが、工学部で身に付けた知識・スキルが就活で有利に働くケースは少なくないようです。 もちろん、同じ工学部でも学科によって就職先の傾向は異なりますし、学部卒か院卒かによって職種の選択肢も変わってきます。 今回は工学部の就活にフォーカスして、大学院に進学するメリット・デメリットや人気の業種・職種などについて解説していきましょう。 工学部は就職に有利って本当? 工学部では、モノづくりを通して人や社会を豊かにするための知識・技術を学びます。工学部で学ぶことは実用性・実益性が高く、身に付けた専門性が仕事に直結しやすい学部だと言えます。特に電気工学、電子工学、情報工学、機械工学に関する専門性は様々な業界で必要とされているので、工学部生は有利に就活を進めることができるでしょう。 また、工学部生は教授推薦や学部推薦を受けやすいのも大きなメリットです。推薦応募なら高い確率で内定をもらうことができます。 なお、工学部生が、営業職やマーケティング職などのいわゆる「文系就職」をするケースもあります。文系就職をする場合、多くの文系学生がライバルになりますが、工学部生はデータ・数値に基づいた理論的な考え方が身に付いている人が多く、企業からも魅力的な人材として映ります。それゆえ、文系就職においてもアドバンテージになるケースが少なくありません。 工学部の大学院に進学するメリット・デメリット 工学部生が就活を考えるうえでは、第一に「学部卒で就職するか、大学院に進学するか」の選択に迫られます。 工学部生は大学院進学率が高く、文部科学省の調査(※)によると、工学系学部卒業者の36.

工学部は就職に有利? 人気の業界や職種について解説 | dodaキャンパス

7%の富山県立大・工学部、4位は98. 6%の金沢工業大・工学部だ。 金沢工業大は、98. 2%で6位にバイオ・化学部、97. 7%で13位に環境・建築学部(2018年度から建築学部)もランクインしている。 金沢工業大は、教員の5割が企業出身者で構成されていることが大きな特色として挙げられる。社会のニーズに合わせたカリキュラムを可能にするほか、進路指導も各学科の教員が担当しており、通常の講義や演習を通じて、きめ細やかな指導やアドバイスを行うことができる。また、教員自らが企業訪問を行うなど、進路の開拓にも熱心に取り組んでいる。 地元有力企業の就職に強い愛知工業大 5位は98. 4%の愛知工業大・工学部で、同大は97. 4%で18位に情報科学部もランクインしている。 愛知工業大は、卒業生による全国各地の企業へのネットワークを就職サポートに活用している。中部財界主要企業約1, 100社が加入する愛名会が後援組織となっており、地元有力企業への就職に強みを発揮している。 また、東海地方だけでなく、関西方面や長野、北陸各県からの学生のUターン就職や各地方へのIターン就職を支援するため、担当者を配置。各地域へと出向いて出展企業を誘致する「U・Iターン交流会」なども開催している。 そのほか、資格取得支援や多くの企業が参加する学内企業展など多彩な就職支援プログラムを実施している。 以降のランキングは、7位に98. 1%の福岡工業大・工学部、8位に98. 0%の東京海洋大・海洋工学部、9位に98. 0%の関西大・環境都市工学部、10位に97. 9%の中部大・工学部と続く。 ランキング25位までのすべての大学の実就職率は97.

就職に強い大学 工学部

4%)がもっとも多く、建設業(22. 7%)、サービス業(16. 3%)、情報サービス業(6. 4%)と続きます。東海大学(工学部 電気電子工学科)の場合は、製造業(36%)、サービス業(19%)、建設業(17%)、情報通信業(15%)といった業種が並んでいます。 就職実績(2019年度):日本大学工学部 主な就職先(2019年度):東海大学工学部 生命化学・応用化学系 生命化学・応用化学系学科の就職先としても製造業が人気です。化学素材メーカーを中心に、繊維、化粧品、医薬品、添加物、石油製品、プラスチック製品、ゴム製品、金属製品など、物質を使って製品を生み出すあらゆる企業が就職先になります。 たとえば、日本大学(工学部 生命応用化学科)の場合、製造業(45. 8%)がもっとも多く、卸・小売業(11. 0%)、サービス業(8. 5%)、教育・学習支援業(5. 9%)と続きます。東海大学(工学部 生命科学科)の場合は、製造業(33%)、卸・小売業(24%)、サービス業(12%)、公務員(5%)、建設業(4%)、情報通信業(4%)といった業種が並んでいます。 機械工学系 機械工学系学科の就職先も製造業が多く、なかでも中心になるのが機械メーカーです。工作機械、建設機械、精密機械、医療機械、産業用ロボットなど、あらゆる機械製造業が就職先の候補になります。製造業以外の業界で機械のメンテナンス職に就く人もいます。 たとえば、神奈川大学(工学部 機械工学科)の場合、製造業(47. 2%)がもっとも多く、サービス業(19. 2%)、情報サービス・調査業(8. 8%)、建設業(8. 0%)、卸・小売業(5. 6%)と続きます。近畿大学(工学部 機械工学科)の場合は、製造業(60. 9%)、建設業(12. 6%)、運輸業(5. 7%)、サービス業(4. 6%)といった業種が並んでいます。 主な就職先(2017年~2019年度):神奈川大学工学部 卒業生の進路・就職先(2020年度):近畿大学工学部 情報工学・通信工学系 土木・建築系学科の就職先は、圧倒的に建設業が多いです。ゼネコンを中心にハウスメーカーや工務店、設計事務所、建築コンサルタントやデベロッパーなどに就職する人が多くいます。その他、不動産業や鉄道・道路、エネルギーインフラなどの業界のほか、公務員になる人も一定数います。 たとえば、神奈川大学(工学部 建築学科)の場合、建設業(63.

平均実就職率が高い理工系 理工系学部の平均実就職率は92. 2%と資格取得を主としない学部系統で最も高い数値となっている。 機械工学や電子工学など、ものづくりにかかわる学びに加え、政府が推進する、すべての人とモノがIoTで繋がるなど仮想空間と現実空間を高度に融合させ、経済発展と社会的課題の解決を両立する社会を目指すSociety5. 0による情報工学系の学びへの需要の高まりも背景にある。 また、理工系の学部ではより専門的な研究のために大学院へ進学する学生も多い。 充実した就職支援体制をほこる福山大 ランキング1位は、99. 3%の福山大・工学部だ。 同学部は、機械システム工学科、情報工学科、建築学科のほか、電子・電気工学をベースにスマート社会の実現をめざすスマートシステム学科を有する。 1年次から「みらい工学教育プロジェクト」と題した学科横断型の問題解決型学修を実施するほか、地域の産業界や自治体組織と連携したプロジェクトに取り組むなど、実践的なプログラムを特色としている。 同大では全学部を対象に、大学主催の合同企業説明会の実施をはじめ、大阪など遠方で開催される合同企業説明会へのバスの運行、就職課への1級キャリアコンサルティング技能士の配置など、さまざまな就職支援にも力を入れている。 また、「BINGO OPEN インターンシップ」という独自のインターンシッププログラムを実施。初めてインターンシップに参加する学生のための事前研修や事後研修など充実した内容となっている。 400社が参加する大阪工業大の「就職祭」 写真 =大阪工業大学 2位は99. 1%の大阪工業大・情報科学部だ。同大は97. 8%の工学部も11位にランクインしている。 情報科学部は、社会の発展に貢献する情報のプロフェッショナル育成を目指している。日本技術者教育認定機構(JABEE)認定の教育プログラムに基づく教育コース(CSコース)を設けており、受講者は規定の単位を取得することで、「CSコース修了証」を得ることができる。 就職サポート体制については、独自の就職ガイダンスの実施や学生一人ひとりに担当職員がついて指導にあたるなど、きめ細やかに取り組む。 また、400社が参加する合同企業説明会や各種対策講座などが行われる「就職祭」を毎年春に実施するほか、業界セミナーやインターンシップなどにも力を入れている。 豊富な経験を持つ企業出身の教員が就職をサポートする金沢工業大 写真 =金沢工業大学 3位は98.

2020年学部系統別実就職率ランキング(理工系) | 大学通信オンライン

選考対策ができるイベントも随時開催していますので、ぜひ参加してみてください!

7%)がもっとも多く、不動産業(13. 2%)、サービス業(8. 8%)、製造業(3. 3%)、公務員(3. 3%)と続きます。芝浦工業大学(土木工学科)の場合は、建設関連業(62. 2%)、公務員(16. 2%)、運輸業(14. 9%)、製造業(2. 7%)といった業種が並んでいます。 主な就職先(2020年度):芝浦工業大学工学部 工学部生が就活を有利に進める方法とは?

  • 広島 県 高校 野球 注目 選手 2012.html
  • 吉田 沙 保 里 zip.com
  • 日本 一 海 に 近い 高校
  • 彼氏 に 溺愛 され る
  • (Windows ダウンロード版)ファイナルファンタジーVII インターナショナル for PC | スクウェア・エニックス e-STORE
  • 更年期の症状はいつまで続くのですか? | オムロン式美人
  • 新人営業マンの為のスキルアップ講座